
クロスバイクを買って走り始めたのが2017年5月、ロードバイクを買ったのが2017年9月。なぜいきなりこうしたスポーツバイクで走るようになったのか。スポーツバイクで走りたいと思った直接のきっかけは、鬼頭莫宏さんの自転車漫画「のりりん」なのですが、おそらくアラフォーという年代から来る焦りみたいなものもあったのでしょう。
基本的に僕は運動をしない人だし、だんだんと体重が増えていたので(74kgくらい)、どうしても不健康な未来が見えていたわけです。ダイエットをしないとって思って、10年前に8kgを落とした時と同じように糖質制限ダイエットで落とそうと思ったんですけど、食事だけだとどうにも落ちない。
やはり運動もしないといけない……。とはいえ、何か運動をしないとなという気持ちがあるものの、特に何かができるわけでもなく。自転車はそんな時にちょうどスッポリとハマる趣味なのでした。
何と言っても自転車は運動負荷としてのハードルが非常に低いのがうれしい。運動を全然していなくても、とりあえず自転車に乗ってまとまった距離を走れる。いい汗をかける。平地を走っているだけなら体を壊す心配も少ない。自転車は自分の体重をフレームが支えてくれるので、膝への負荷は非常に小さいのです。ランニングはいきなり始めると膝を壊しちゃったりしますからね。
趣味で自転車に乗るメリット
・運動でいい汗をかいている気になれる
・健康的な趣味を持っている気になれる
・電車や車じゃなきゃ行けないようなところに自分の力で行ける
・痩せる(個人差があります)
・自転車で○○に行ったというと驚かれる
自転車を趣味にした場合のデメリット
・始めるのにお金がかかる
・始めたあとに欲しいものがすごい増える
・サイクルジャージが知らないうちに生えてくる
・部屋が狭くなる
・週末が雨だとすごいイライラするようになる
・週末に台風が来るとかもう最悪
機材スポーツなので始めるまでのハードルはかなり高いです。ロードバイクを買うとしたら最低限のエントリー&周辺機器でも15万くらいは予算を見ておいたほうがいいでしょう。クロスバイクでも7〜8万あったほうがいい。
あと、ロードバイクだと外置きは避けたほうがよくて、どうしても部屋の中に持ち込むことになります。そうなると置くスペースを自転車用に作らないといけない。やっぱハードルが高い。

▲うちは縦置きスタンドを買って4.5畳の部屋の中に置いてます。
それでも!健康的な40代を過ごすための方法の1つとして、自転車に乗るのをオススメします。ロードバイクじゃなくてクロスバイクでもミニベロでもいいです。
「のりりん」でも書かれていたことですが、40代まで来ると自分の力でできることの限界が色々と見えてくるわけですよ。自転車はその中でも「自分の力でできること」の限界突破の姿を見せてくれるんです。
自転車に乗り始めて数ヶ月で100km走れるって、なかなかな衝撃ですよ。ちなみにうち(西東京市)から御殿場駅までがだいたい100kmでした。

▲最初に100kmを走ったのは、自宅から横浜まで行って往復した時でした。
実際にスポーツバイクに乗っている人からすると、100kmとか余裕っしょ、って思うでしょうけど、乗ってない人からすれば東京から御殿場まで自転車で行きましたって聞いたら「アホでしょ」ってなると思います。でもできちゃう、アラフォーから始めても。
100kmは走らなくても、20kmくらいなら「あっ、自転車で全然行けるな」って気になっちゃう。10km先まで行って10km戻ってくるんだったら楽勝すぎる距離。
自転車は有酸素運動ですから、ダイエットにもそれなりに効果ありです。もちろん、消費カロリー以上に食べてたら体重は減らないでしょうけど、ちょっとだけ気を使いつつ、自転車にも乗っていたらじわじわと減っていきますよ。
そんなわけでみんなもスポーツバイクに乗りましょう!